ご紹介します
小学5年生Aさんの場合
- 
					16:30登校  「こんにちはー!」と元気な声で、教室に入ってきました。 
 お気に入りの席につくと、カバンから算数のプリントを取り出して前回の復習を始めます。分からない時にはすぐ側にいるスタッフに声を掛けます。
- 
					17:05休憩  「ちょっと疲れてきた…10分休憩!」 
 学びの森では、子どもたちが自分で学習のペースを管理します。
 持って来た折り紙を取り出し、折り紙を折って、出来上がったものをスタッフに見せるのが、Aさんの休憩時間の楽しみ方。
- 
					17:10次の学習へ  算数的な思考力を養うスタッフ(先生)とのマンツーマンのトレーニング。先生と一緒に、図を描いたり計算をしたり。じっくりと問題に向き合って、正解にたどり着けるように試行錯誤を繰り返します。 
- 
					17:45今日の振り返り  「もうこんな時間かー!」 
 最後に、今日学習した内容やそれに対する感想などをシートに書いてから、下校します。
中学2年生Bくんの場合
- 
					17:45登校  「今日も学校疲れたわー」そう言いながらやってきた中学2年生のBくん。 
 この日も部活動に励んでから学びの森にやってきました。さっそく国語のテキストを取り出し、読解問題に取り組みます。
- 
					18:20休憩  休憩の時間になると、同年代の子たちと楽しそうに談笑。 
 それぞれ通う学校は違うけど、学びの森で仲良くなったお友だち。日ごろの不満や、趣味の話、楽しい会話はつきないようです。
- 
					18:25次の学習へ  学びの森で定期的に実施するプレゼンテーションの準備。今回のテーマは「自分の好きな楽曲」。言葉や図解の使い方に悩みながら、自分の気持ちや考えを相手に伝えるために工夫を凝らして取り組みます。 
- 
					19:00今日の振り返り  振り返りとして、学習内容やそれに対する感想をシートに記入します。 
 「そういやこの前学校で…」感想を書きながら、学校での出来事をポツリとこぼすBくん。帰るまでの時間、色々なことをスタッフと話しながら、自分の感情や考えを整理しているみたいでした。スタッフとひとしきり話したBくんは、「じゃあまた来るわ!」少し晴れやかになった顔で下校しました。